資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
46.18m²
築年月
1973年07月
リノベ費用
~ 500万円
工期
1.5ヶ月
居住人数
1人
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
46.18m²
築年月
1973年07月
リノベ費用
~ 500万円
工期
1.5ヶ月
居住人数
1人
鮮やかな造作カウンターが目を引くお住まい。アールに丸みを帯びたデスクは、仕事にもダイニングにも大活躍。掃除しやすい床材を部分的に採用し、植物や犬猫と暮らしやすい工夫を施しました。パリのアパルトマンをイメージしたビビッドな配色が、職住一体の生活をエンパワーします。
Before
After
Before Photo
01/01
住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください
以前は戸建てに住んでいましたが、どうしても管理が大変だったんです。 この先の暮らしを見据えて、アクセスのよい場所に住み替えを検討していました。 ローンや物件選びに不安があったため、長年リノベーションの夢を諦めていましたが、ゼロリノベのセミナーに参加したところ、安心予算の考え方など、私の悩みを払拭してくれる内容で、「ここならリノベの夢を叶えられるかも!」と思い、依頼を決めました。 都心で駅近・ペット可の条件では予算内の候補が少なく、自然と築古の物件を選びましたが、おうちナビゲーターの方に管理状態を確認してもらい、安心して購入を進められましたね。 リノベ後に、戸建ての売却もお願いしましたが、こちらもとてもスムーズでした。
どんなプランニングを希望されましたか?
ペットや植物と暮らしやすいこと、在宅勤務しやすいスペースがあること、が大まかな要望で、あとは設計さんが細かく好みやライフスタイルをヒアリングした上で、私に合うものを提案してくれました。 複数プランを提案いただいた中でも、「この造作カウンターは自分では絶対思いつかない!」と一目惚れ。即決したんです。 大きな費用は造作にかけて、パーツや色で遊ぶような予算配分にしました。 スイッチやコンセントカバーなどは、この部屋のデザインに合わせて設計さんが提案してくれたもの。設計中に見学したオープンハウスで実際のものを見て一目惚れし、決めました。 スイッチは色違いで2つ並んでいるのがお気に入りのポイントです。
住み心地はいかがですか?
とても使いやすいですよ。動線がコンパクトなのがいいですね。 キッチンの煮込み料理を見守りながらデスクで仕事をすることもあります。 既存のキッチンには家電の置き場が少なかったのですが、造作カウンターの下に収納スペースを作っていただいたので、調理家電もゴミ箱も隠すことができ、スッキリ暮らせています。 カウンターがあることで、食材や調理器具を置けるスペースも広がり、料理がしやすくなりました。 部屋の主役になる造作のデスクと本棚の色は、現地で見本を当てながら一番心がときめくものを選びました。 壁のアクセントカラーは、「仕事で疲れてふとこの壁を見た時に、ここが何色だと嬉しいですか?」と設計さんに訊ねられ、ピンときたグリーンを。 以前から仕事と生活が地続きな暮らしが当たり前で、リラックス時間を意識することなんてなかったのですが、好きな色に囲まれるだけでこんなに心豊かに過ごせるのか、とリノベーションの魅力を実感しています。
リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします
特に単身でコンパクトな物件を選ぶ場合、予算の制約がある場合は、自分の要望を細かくお伝えするよりも、プロの設計さんにお任せしてみた方が絶対にいいと思います。 この造作カウンターも、配色も、自分の力では思い浮かばないもの。とにかく自分の好きなテイストをどんどん共有して、ご提案いただくのが一番良いです。 フルリノベ希望のところ、予算の都合で部分リノベにしましたが、結果的に大変満足していますし、また機会があれば何度でもリノベしたい!と思うほど、とても楽しい家づくりでした。
職住一体の暮らしの中心に、造作のキッチンカウンターとデスク、本棚を。
小物も飾れる大容量の本棚。気分を上げる書斎のような場所に。
バルコニー沿いを植物の居場所に。ハンガーパイプや塩ビタイルで育てやすく一工夫。
玄関廊下とLDKの間の扉は、ペットの様子が伺える採光窓付きのものに変更。
Before
After
Before Photo